忍者ブログ
日々思い浮かんだことを、気の向くままにあれこれと…
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はいつも遊んでるMちゃんと、Mちゃんの友人のMさんの3人でお茶をした。
上海歴6年のMさんはスラリとした長身の美人で、とってもエレガントな雰囲気の方でした。
Mちゃんはお茶の後用事があるということで、Mさんと2人でタクシーで帰ってきたのだが、その時のタクシーの運転手が運転手仲間と無線でずっとお喋りをしている。しかも私達がお喋りできないほどの大声で。私は仕方ないなぁと思っていたのだが、Mさんが「この運転手失礼よね。」と言って
「声を小さくしてくれる?」というような事を運転手に言った。
「好的~(わかりました~)」と返事をしても、一向に無線お喋りをやめない。
もう少しして、もう一度Mさんがさっきより強めに
「声を小さくして、ちゃんと運転してよ!」みたいなことを、たぶん言った。(私には分からない中国語)
そしたらいかにも馬鹿にした感じに「はい!」「はい!」と日本語で返事をして、どうも無線の相手にも「日本人がこんなこと言ってるぜ」みたいな事を言ってる様子。運転手は上海語で話しているので、全くよく分からないが雰囲気でわかる。
Mさんはお茶をしている時の穏やかな雰囲気と一変して、とてもイライラ怒っている。
そしてタクシーを降りる時に、何か早口の中国語で運転手を怒鳴りつけてパターン!とドアをしめたのだ!
運転手も窓を開けて何か文句を言ってきたけど、それにも負けずMさんは言い返してた!
クーっ!かっこいい!!痺れた!!!
「ああゆう馬鹿にした態度、許せないの」とMさんは怒っていたが、私に対しては穏やかなMさんに戻っている。
ステキ過ぎる…。
こういうやりとりは上海ではよく見かける光景ではあるが、こんなに上品な雰囲気を残しつつ怒ってる女性はまずいない。
そして不愉快な態度を取られたりしても、仕方ないや…と受け入れるのが当たり前になってきている自分が残念な気がした。
正直言って私はMさんに言われるまで、運転手の大声をとくに不愉快に思っていなかったのだ。
最近中国の勉強が難しくなってきて気が重くなっていたのだが、やっぱり喋れるようになりたい!と改めて思った。
MさんもMちゃんも、私から見ると中国人と問題なく会話しているのに、半年しか勉強してないよ~と言う。
長くいると話せるようになるのかぁ~???


最近のお気に入り
スーパーで買ったガラスのポット。
この素っ気ないまでのシンプルさが好き!
PR
上海は色々な面で急成長していますが、まだ買いたくなるようなお花屋さんはうちの近くにはなく、これでもいっか!という程度のフラワーアレンジは買いたくなる金額ではないので、時々道端で安いお花を気休めに買うくらいです。
観葉植物など部屋に置きたいと思いつつ、日本に帰る時にどうするかを考えると買えないし…。
そこで球根の水栽培だったら、成長も長く楽しめて、終わりがあるからいいかも!と思いつき、花鳥市場に行ってみました。
花鳥市場というのは、その名の通り花や植物に関する物、鳥や鳥かごなどの他に、熱帯魚や食器、家具や雑貨、絵などバラエティに富んだ物を扱う市場でした。
クリスマスシーズンなのでツリーもたくさんありました!ツリーのオーナメントなども、意外にセンスの良い物がたくさんあってビックリ。その他の雑貨も素敵なものがいっぱい!もしかしたら可愛い物を見る、私の目が中国にいるせいで大分甘くなってるかもしれませんが、あっちもこっちも見たい!見たい!という久しぶりの感覚に大興奮!
家具や大きい物は「日本に帰る前にこれ買う!」などと何年も先の計画を口にしてみたり…。

 
市場はとても広いので、見応え充分でした。


本日の収穫
カゴ2つ、ヒヤシンスの水栽培セット3つ。これだけ買って2000円しないのが、市場の素敵なところ♪
ガラスの器は微妙に大きさや形が揃ってないところが、案外好きです。
カシミヤセ~タ~というと、とっても温かくて柔らかくて高級で素敵な物~というイメージですが、最近ではリーズナブルなカシミヤも増えてきたので、わざわざ中国でカシミヤセーターをオーダーしなくても…という気がしないでもないけれど、やっぱりオーダーという行為が珍しいし、楽しい。
私が行った店は西洋人は来ないような超ローカルな店で、毛糸の種類もそんなにありません。

 
この中から選びます。

 
1枚目にオーダーしたのは、無難に黒のVネック。
オーソドックスな形とはいえ、袖や裾のゴム編みの太さから長さ、襟ぐりの開き具合など細かく聞かれます。仕上がりはとっても丁寧でした。柔らかさはそれほどでもないけれど、温かいし、5000円しないんだから充分!
毛糸の重さプラス工賃という価格設定なのですが、工賃が申し訳ないくらい安い…。機械編みとはいえ、自分が作ることを考えたら、ほんと頭が下がる値段です。
そしてこの店の店番のおばちゃんが、田舎のおばあちゃんという雰囲気で優しくて甘えたくなってしまいます。
仕上がった物を取りに行くと、また来たい気分と安さに負けてまたオーダーしているのであった!


お姉ちゃーん!
お姉ちゃんのアーガイルのカーデガンも出来たよ~。
春節に日本に帰るまで待っててねー♪
中国の人は色々な場所で色々な物を食べています。
万博のニュースでキュウリを食べている場面はよく日本でも流れました。
バスの中で中華まんを頬張り、込みあう地下鉄の中でとうもろこしを、店番をしながらリンゴをかじり、自転車の見張り番の人も汁物のお弁当とか、食べたければ食べにくい状況(に見える)でも臭いも何もお構いなしです。
「それは美味しいのか?」と気になったのが「ヒマワリの種」
バスの中で、ヒマワリの種を口に入れたと思うとモゴモゴして、ビニール袋にプップッと皮を飛ばしている。時々バス停等でも、これは相当待たされたと思われる量のヒマワリの種の皮が、まるでタバコの吸い殻のように溜まっているのを目撃することがある。いつかは、バイクの二人乗りをした人と信号待ちで隣り合わせた時に2人とも皮をプップップップしていた。
そこまでして食べている「ヒマワリの種」とは一体どんな代物なのか?
夫に聞くと「美味しいよ~」とのこと。
乾燥させた種に塩味が付いたもので、種の中にある小さい実を食べるという。
夫は種の皮を粉々にならないように割り、2枚を重ねて吐き出せる!と言うのだ!確かに外で見かける人も手は使っていないし、吐き出された皮もハムスターの食べた後のような感じだった気がする。
「やってみて!やってみて!」と買ってきてもらったが、「スイカの種」の方が初心者にはやりやすいとのことで、今回は「スイカの種」。
だいぶブランクがあるせいか、街中で見かける人より随分スピードが遅いし、粉々率も高いがすごい!
私もやってみたけれど粉々になってしまうし、口の中で実を見つけるのが難しく、結局出して爪でめくって食べるという感じ。そ~んなに美味しいものでもないけど、美味しいからというより、口の中のこの作業に夢中になってくる感じはある。
そのせいで今私の下唇には小さな口内炎が3個もできてしまって、非常に辛い!我ながら夢中になり過ぎてバカみたい。
「もっと練習すれば、舌が強くなって楽に出来るようになりますよ。」と夫に言われたが、そこまで頑張るつもりはありません。悪しからず。

手作り石鹸のワークショップに参加しました♪
余計な物が入っていない石鹸というのは、体に良いというより、体に悪いことをしないものなので、安心して使えます。美容に良い成分を肌に取り入れるために、悪い成分も取り入れることになってしまう美容品というのが多い世の中です。
中国製品に対して何もかも疑心暗鬼になるのはどうかと思うけれど、前より自分の体に取り入れるものを、きちんと理解したいと思うようになれたのは良かった思う。
石鹸なんて泡立って、汚れが落ちれば良いと思っていたけれど、清潔にするのが目的とはいえ、肌がガサガサなるほど洗浄するのは、必要なものまで落としてしまってることなので、必要なものと不必要なものについて無頓着だったなぁと気付く。
石鹸を作ってみたいなぁと思って調べてみたら、簡単に言えば水と油と苛性ソーダを混ぜて固めると出来るらしい。香りや効能としてアロマオイルやハーブなどを加えたり、油は何を使うかなど拘ると、使い心地や石鹸の硬さなど変わってくるとのこと。
色々なオイルのブレンド比率や、アロマオイルの分量、混ぜ方や材料を加えるタイミングを間違えたら、大変なことになるのでは?などと、妙に臆病になってしまう。苛性ソーダという材料が薬局で買えるそうなのだが、買う時にハンコが必要で何か書類を書くらしいし(日本でのことです。中国では知らない。)。
まぁ、難しいことは追々勉強するとして、石鹸作りは実験&工作という感じでとっても面白かった!
石鹸作りの本などを見ると、牛乳パックを型にして石鹸液を流し込み、数週間かけて固めるのが定番のようですが、固まった後も手作りの石鹸は溶けやすいらしく、この時習った物は小さなカップに流して、スプーンですくって使うようになってます。ほー!ナイスアイデア!
たくさんあるアロマオイルの中から私が選んだのは「クラリセージ」と「ゼラニウム」。カップ3つ置いてあるだけなのに、リラックスするとっても好い香りが漂ってます~。
もっと石鹸作りたい!
苛性ソーダどこかで買えないかな?


そろそろクリスマスなので
柊の葉と赤い実でデコレーション
Copyright © 珈琲を飲みながら in上海 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]