category:妊娠・出産
妊娠初期に多少のだるさと疲れやすさは感じたものの、これぞつわり!という程の不調はなかった私。
食べものの好みも変わってないし(お酒はやめてますよー)、気分的にもマタニティブルーになることもなかったのに、8ヶ月に入った辺りから、お腹の張りがきつくなってきました。
お腹の張りは個人差があるようで、臨月になってもない人もいるようですが、私はわりと早い段階からあったので慣れてきていたようで、検診の時に「今も張ってるよ!こういう時は横になっててね。」と先生に言われました。その時私の感覚では張ってない方だったので、それからすごく不安になってしまった。
子宮頚管が短いので、頻繁に張ってるともっと短くなる恐れがあり、早産を予防するために入院の必要も出てくるのですが、出来れば出産日までヨガが出来るくらい元気に過ごしたい!
今は気ままな一人暮らしだし、張ってると思えばすぐ横になれるので、用心できてるとは思いますが、具合の悪さって人と比べられないから、自分がちゃんと用心できてるのかまた不安になったりして…。
やはり心配事というのは、心にも体にも影響しますね。
「私って案外小心者だったんだなー」と近頃思います。
のんびりした生活に慣れきってしまったからか、車を運転して実家に帰るとか、電車で少し遠出する予定があると、2日前くらいから神経過敏になってイライラして、お腹の張りも強くなるのです。夫にも嫌味を言ったり、八つ当たりをしたり…。最初、予定が入っている緊張感からデリケートになっていることと関連していることに気付いていなかったのですが、どうやらその予定をこなせるかが、私にとって大きいようで、なんとも情けないです。
世間には臨月1ヶ月前まで電車通勤して仕事してる人や、上の子の子育てしながらとか、なかなか自分の体を労われない妊婦も多いというのに。
まー人と比べても仕方ないですし、これがマタニティブルーなのかね?と落ち込み過ぎないように、頭を切り替えよう!!!
今自分なりに、出産に備えて気をつけていること。
こういう日々のケアで、自信と安心を積み重ねていこうと思ってます!

妊娠前から愛飲しているシナジーカンパニーという会社の「ピュアシナジー」と、妊娠してからプラスした同じ会社の「葉酸」のサプリ。
栄養補助食品ですが原料が安全なもので安心です。

Flora,Salus-Haus,Floradix Iron Plus Herbs,17fl oz(500ml)
女性は鉄分が不足しがちと聞きます。とくに妊婦は不足するそうで、病院から出る鉄剤は体質に合わず、吐き気を起こしたり便秘になる人が多いと聞いて、処方される前から気をつけた方が良いと思って飲んでます。
フローラディクスはハーブや果物など原材料の植物は、すべて無農薬・有機栽培で作られていて鉄分も植物由来のノンヘム鉄を使用している鉄分飲料。朝晩10mlで良いのですが、甘くて美味しい!
バランスの良い栄養を取っていないと、心も体も調子悪くなると日々私は思っています。
食べ物で取り入れられれば一番よいですが、残念ながら安全な食品だけを口にするのは難しいのが現実。不足した栄養素は、科学的なただの栄養素のサプリではなく、多少高くてもオーガニックで取り入れた方が絶対良いと思います。

私はまだ浮腫んでませんが、ヨガスタジオで会う妊婦さんの多くが浮腫むと言っています。
インストラクターのかたがコーン茶(とうもろこしのお茶)が良いと言っていたので、つられて飲んでます。
朝ポットに1リットル作って、1日かけて飲んでます。これを作るようになって、冷たい飲み物を飲む量が減ったので一石二鳥!

これもヨガのインストラクターの人からすすめられた、小豆とかぼちゃを煮たもの。
便秘対策です。もともと私は便秘しやすいのですが、妊婦は日頃快便の人も便秘になるそうです。
ヨーグルトを毎日食べるとか、食物繊維を多く取るとか、色々対策はありますが、私にはいまひとつ…。だけど小豆は合うみたいで好調!好腸!
美味しいかぼちゃに当たると砂糖を入れなくても、素朴な甘さで美味しいです。
食べものの好みも変わってないし(お酒はやめてますよー)、気分的にもマタニティブルーになることもなかったのに、8ヶ月に入った辺りから、お腹の張りがきつくなってきました。
お腹の張りは個人差があるようで、臨月になってもない人もいるようですが、私はわりと早い段階からあったので慣れてきていたようで、検診の時に「今も張ってるよ!こういう時は横になっててね。」と先生に言われました。その時私の感覚では張ってない方だったので、それからすごく不安になってしまった。
子宮頚管が短いので、頻繁に張ってるともっと短くなる恐れがあり、早産を予防するために入院の必要も出てくるのですが、出来れば出産日までヨガが出来るくらい元気に過ごしたい!
今は気ままな一人暮らしだし、張ってると思えばすぐ横になれるので、用心できてるとは思いますが、具合の悪さって人と比べられないから、自分がちゃんと用心できてるのかまた不安になったりして…。
やはり心配事というのは、心にも体にも影響しますね。
「私って案外小心者だったんだなー」と近頃思います。
のんびりした生活に慣れきってしまったからか、車を運転して実家に帰るとか、電車で少し遠出する予定があると、2日前くらいから神経過敏になってイライラして、お腹の張りも強くなるのです。夫にも嫌味を言ったり、八つ当たりをしたり…。最初、予定が入っている緊張感からデリケートになっていることと関連していることに気付いていなかったのですが、どうやらその予定をこなせるかが、私にとって大きいようで、なんとも情けないです。
世間には臨月1ヶ月前まで電車通勤して仕事してる人や、上の子の子育てしながらとか、なかなか自分の体を労われない妊婦も多いというのに。
まー人と比べても仕方ないですし、これがマタニティブルーなのかね?と落ち込み過ぎないように、頭を切り替えよう!!!
今自分なりに、出産に備えて気をつけていること。
こういう日々のケアで、自信と安心を積み重ねていこうと思ってます!
妊娠前から愛飲しているシナジーカンパニーという会社の「ピュアシナジー」と、妊娠してからプラスした同じ会社の「葉酸」のサプリ。
栄養補助食品ですが原料が安全なもので安心です。
Flora,Salus-Haus,Floradix Iron Plus Herbs,17fl oz(500ml)
女性は鉄分が不足しがちと聞きます。とくに妊婦は不足するそうで、病院から出る鉄剤は体質に合わず、吐き気を起こしたり便秘になる人が多いと聞いて、処方される前から気をつけた方が良いと思って飲んでます。
フローラディクスはハーブや果物など原材料の植物は、すべて無農薬・有機栽培で作られていて鉄分も植物由来のノンヘム鉄を使用している鉄分飲料。朝晩10mlで良いのですが、甘くて美味しい!
バランスの良い栄養を取っていないと、心も体も調子悪くなると日々私は思っています。
食べ物で取り入れられれば一番よいですが、残念ながら安全な食品だけを口にするのは難しいのが現実。不足した栄養素は、科学的なただの栄養素のサプリではなく、多少高くてもオーガニックで取り入れた方が絶対良いと思います。
私はまだ浮腫んでませんが、ヨガスタジオで会う妊婦さんの多くが浮腫むと言っています。
インストラクターのかたがコーン茶(とうもろこしのお茶)が良いと言っていたので、つられて飲んでます。
朝ポットに1リットル作って、1日かけて飲んでます。これを作るようになって、冷たい飲み物を飲む量が減ったので一石二鳥!
これもヨガのインストラクターの人からすすめられた、小豆とかぼちゃを煮たもの。
便秘対策です。もともと私は便秘しやすいのですが、妊婦は日頃快便の人も便秘になるそうです。
ヨーグルトを毎日食べるとか、食物繊維を多く取るとか、色々対策はありますが、私にはいまひとつ…。だけど小豆は合うみたいで好調!好腸!
美味しいかぼちゃに当たると砂糖を入れなくても、素朴な甘さで美味しいです。
PR
POST
COMMENT
無題
いろいろと気をつけているのね。
ayaさんらしいです。
私は妊娠中に活動的に動いていたせいか
37週で出産してしまいました。
1日でも長くおなかにいる方がたいせつなのだと今になって思います。そうそうおなかが張ったらぜったいゆっくりした方がいいです。私も張りやすかったなぁ~
頑張れ~
こちらは先週から大学が始まりました。
私は来年3月帰国予定なので、後1期の参加です。
後半年、たいせつに時間を使っていきたいと思います(^^)
ayaさんらしいです。
私は妊娠中に活動的に動いていたせいか
37週で出産してしまいました。
1日でも長くおなかにいる方がたいせつなのだと今になって思います。そうそうおなかが張ったらぜったいゆっくりした方がいいです。私も張りやすかったなぁ~
頑張れ~
こちらは先週から大学が始まりました。
私は来年3月帰国予定なので、後1期の参加です。
後半年、たいせつに時間を使っていきたいと思います(^^)
〉いわさん
赤ちゃんの成長を考えるとお腹にいる時間は長い方が良いんでしょうね。40週まであと10週!長い~。これ以上大きくなったら、お腹破けそうですけど。
あと半年学校行くんですね。えらい!私だったら残りの時間は遊んじゃいそうです。
皆さん元気かなー?老師は変わったのかな?
娘さんの高校のこととか、お忙しいでしょう。体に気をつけて頑張ってくださいね♪
あと半年学校行くんですね。えらい!私だったら残りの時間は遊んじゃいそうです。
皆さん元気かなー?老師は変わったのかな?
娘さんの高校のこととか、お忙しいでしょう。体に気をつけて頑張ってくださいね♪
フリーエリア
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
Copyright © 珈琲を飲みながら in上海 All Rights Reserved.