忍者ブログ
日々思い浮かんだことを、気の向くままにあれこれと…
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は夕方から友人夫婦と一緒に上海万博に行ってきた。
中秋節初日から上海は夏日が一転、夜はジャケットが必要なくらい涼しくなっている。この日は午後から気持ちの良い秋晴れで、万博は平均入場者数が40万人のところ、最高入場者数の63万人を超えたそうです。すごい日に行っちゃったんだなーと思いましたが、ものすごく広いせいか思ったほど人でいっぱいという印象はなかったです。
私達は初めて来たので、昨日の込み具合を比較できませんが、友人夫婦は何度も来ているので、込んでる込んでる!と言っていました。確かに人気パビリオンは長蛇の列で何時間も待つのかもしれません。一番人気と思われる中国館(各省館)ははじめから無理だと思っていたのに、「今日は進みが早い!入れるかも」と言うので並んでみると難なく入れました。しかし!入ってからいくつものブースがあり、そのブースごとにまた並ぶ。ニュース等で見る面白そうな物を見るのは覚悟が必要。私達は万博の雰囲気を味わいに来た程度なので、全て流し見。こんな感じね~で満足なのです。
それより私は、なかなか行くことがなさそうな国のパビリオンを見たり、食べたり飲んだりの方がいいな~と思い、ドイツのビールか、チリのワインを飲みたい!そっちのエリアに行くことに。それが、中国館の方からだと何キロ歩いたのでしょう?2~3キロかなぁ。30分は歩いた気がします。道々いろいろ見たりしたので、もっとかかったかもしれませんが、どうにかドイツに辿り着き美味しいビールとソーセージにありつけました。



私は黒ビールって苦手でしたが、まろやかで美味しかった!
ビールに満足してからは空いてるパビリオンをいくつか見てみた。
フィンランド(ここは行きたかった)、ベネゼエラ、チリ…あ、これだけか。
チリでもワインを飲みましたー♪ 1杯18~30元(230~400円)くらいと、とても安いのにもかかわらず、今なら(っていつまで?)1杯頼んだら2杯くれるという嬉しいサービス!
チリ館はわりとはずれにあるのでガラガラでしたが、バーのコーナーは西洋人がたくさん!オープンテラスの席に夜景!なんだか海外旅行をしている気分を味わえました。
あんまりじっくり万博を見物する気にはなれないけれど、夕方5時からは入場料も少し割引になり、ちょっと遊ぶにはいいな~また来たいなと思いました。

最後に船で反対岸に渡るのに、無料の最短コース船もありますが、駐在してから外灘に来たのははじめてだったので、外灘を観光できるクルーズ船で帰ることに。この夜景を見て、あー上海だー!と今更ながらに思いました。
最近めっきり、夜は飲みに行くくらいで夜遊びってしてなかったけれど、とってもワクワクして楽しかった。今度はジャズクラブに行こう!と友人夫婦に提案したらノってきてくれた♪楽しみ!

 
PR
挑戦していることがある。(←大袈裟)
とってもくだらないことなのですが、記録として残しておく♪
今私のネイルは7/20にしたまま、こんな状態!ほんとにネイリスト?と私のお客様にはショックな画像かもしれませんが…。
最初はネイルランプに使える大きい変圧器が、なかなか買うことが出来ず仕方なく伸ばしていたのが、なんだかこのネイルを伸ばしきるのを見届けてみたい!という気持ちに変わってしまいました。
個人差はありますが、1ヶ月で3~5mm伸びる爪。オフをせずに爪をワンクール(って言うかなぁ?雰囲気、雰囲気)するのに、どれくらいの月日がかかるのかやってみたくなった。
今はネイルの仕事してないし、デザイン的にも伸びても目立たないし、薄くなった爪を健康なヴァージンヘアならぬヴァージンネイル?にしてみるのもいい機会と思いまして。
しかし我ながら、よくこの爪で過ごしてるな~と思います。東京にいたら恥ずかしくて手をグーにしてると思う。
というか、お客さんに見せられませんね。


2ヶ月経過
元気になるぞ!と書いたものの、不健康な生活をおくっている訳ではないのに、またまたダウン。
せっかく入った中国語学校も2日も休んでしまいました。
もう大丈夫だと思っていたのに、体力が落ちているんでしょうか。
今回は夫が先に、私がダウンする2日前から風邪をひき、それをもらった感じなのですが、2人して寝込むと本当に困ります。
どちらかというと夫の方が虚弱体質で、日本にいる間はその虚弱体質私が治したるっ!と励んでいました。
ところが中国に来てから夫は元気で、今回が始めての風邪。きっと私が落ち着くまで気が張っていたから、元気だったんだなぁ~と思い、今まで心配かけた分ゆっくり休んで欲しいと思っていたのに私までダウン。
ほんと情けない。結局良くなりかけた夫にまた頼る形になってしまいました。
甘えっぱなしじゃ悪いから、ご飯くらい作ろうと思っても、本当に起き上がれないほどの辛さ。自分の体とは思えません。私は一体何をしに中国に来たんだか…。
夫の支えになる為に来たのに、とんだお荷物状態です。
昨日の夕方あたりから、毒が抜けたように楽になりましたので、あとは快復するのみと思われますから、ご心配なく。
明日から中国は中秋節の連休です。
街は月餅で溢れています。
日本では月餅といえば餡入りのお菓子と思いがちですが、中国のは牛肉やゆで卵が入った甘くない(う~ん、味付けは甘い!)ものもあり、ちょっと微妙。
外から見分けられれば避けられるけど、よく分からないでパクッといくと驚きます。
 

今が季節の棗(なつめ=デーツ)
正真正銘「生」のデーツです。
私の日本でのロースイーツナンバーワン!ドライのデーツはこちらでは超ドライのカッサカサ。お茶に入れたりスープの風味付けに使うものようです。どうして生と超ドライはあるのに、私の好きなあえて言うなら半生がないの~?
夫の会社の人から上海蟹をもらった♪
上海蟹を食べるのは人生2回目。
1回目は結婚した年に、夫と夫の両親と中国に来た時に食べた。
義父母の知人達が用意してくれた、とっても質の良い蟹だったらしいのですが、その時に集まった人数が20人位。何故だか夫とは別のテーブルに座らされ、義父母とも離れ離れ。隣は優しい笑顔のおばちゃんだったけれど日本語は話せず、お互い「エヘヘヘヘヘー」と妙な笑顔のやりとりのみ。まぁ、話さなくても笑顔で美味しいお料理に頷いていればOKでしょうと、モリモリ食べていた。
いよいよメインの上海蟹が運ばれてきた!
は?こんなに小さいの?どこ食べるの?というのが最初の印象。上海蟹ってどんなものなのか、全然知らなかったのです。どうやって食べるのか周りの人を観察していると、身を塊りとして食べるのは無理なので、食べると言うより吸っている。ほじっては吸い、割ってはほじり、吸う作業に格闘しているという感じ。こう言っては何ですが、その必死な姿を初対面の人達と共有するのは、抵抗ある~。と思いつつも、誰も気にしてないし私も頑張ってはみたけれど、上手に食べられず、隣のおばさんも下手だねー勿体ないねーという顔をしていた。
私もとっても期待していたのに、いまいち美味しさが分からず残念でした。
あとで夫に「うまく食べられなかった」と言ったら、「お店の人に剥いてもらえば良かったのに」とのこと。
そんなこと頼んでいいなんて知らないよー!という、苦い思い出となったのでした。
なので今回はしっかり食べ方を教わり、今年の秋に備えることが出来ました。


盛り付けをしたのは夫。お皿の大きさの選択を間違えることが多いのは何故?
時々、小皿に溢れんばかりに炒め物を盛ってたりする。


商品名に注目
蟹には生姜に黒酢。
私は生姜を買ったつもりですが…。一応日系スーパーです。
今日は色んな事をやれた!
いちいち自慢げに書き残すようなことでもないけれど、やっぱり私にとっては記念すべき初体験。
まず、一人でバスに乗った!
中国語学校に見学に行きました。前の日に学校を紹介してくれたSさんが「バスの乗り方大丈夫?」と心配して電話をくれました。優しいぃ~。感激!停留所の場所や注意事項、コツ等を細かく教えてくれて、本当に助かりました。お陰で滞りなく無事にバスの乗り降りクリア!
まず事務室に行くのに、ここの学校敷地の中にいくつかの建物があり、中国語以外の表示がない。私はSさんから事務室は入って右の建物の7階と聞いていたから、事務室っぽい名前の部屋を目指したからいいけれど、分からなかった場合、これから中国語を一から勉強する外国人はどうやって尋ねれば良いのだ?
7階に着くと長い廊下に小部屋いっぱい!エレベーター降りてすぐにあるって訳じゃないんだろうな、とだんだん日本の親切な配置とは違うことを理解して、一部屋一部屋覗いて歩く。事務室に着くと、日本語が話せない事務員さんが一人。身振り手振りで入門クラスと初級クラスを見学したいと伝え、案内してもらい、見学クリア。無理して初級はやめて、復習も兼ねて入門クラスから入ることにしました。
学校を出て、このまま家に帰るか、何かするか考え「やっちゃえモード」にスイッチが入り、小腹が空いていたので85度というベーカリーカフェに入ってみました。
パンを2つ買って、珈琲を注文して、ここで食べたいと伝えたら、パン2つ袋に入れてくれて終わりになっちゃった。席を指差し「珈琲、珈琲」と言っても通じない。へ?ゼスチャーもすごくシンプルじゃない?なんでわかんないの?カーフェイの発音も悪くないと思うんだけど、とねばってたら、他の店員を呼びに行った。その人も分からないみたい。壁の上の方に貼ってあるメニューを指差したら、店員さんが珈琲のところをジャンプして「これか?」と聞いてくれて、ようやく分かってもらえた。
そうこうしているうちに、私が座ろうと思っていた席におじさんが座っちゃって、空いてる席がなくなった…。おじさんは何も食べてない。ツレがいるのかなぁ?と見てみてもいない様子。相席ってOKかなぁ。中国だし、いいよね!となぜか度胸がついて、席を指差し「クーイーマ?」と聞いてみたら、いいよって反応。遠慮なく座って食べました。ナンパと勘違いしてる様子もないので、安心した。
おじさんは一向に何も食べる様子はなく、外を気にしている。しばらくすると知り合いが来たようで、外に出て行きました。へー、何も注文しないで、席を拝借するってアリなの?と勉強になった。
そのうち女の子が、おじさんが座ってた席に来て「ここ使っていい?」という感じのことを言ってきたので、「ハオ」と答えてみました。
よかった。私がしたこと変じゃなかったのね。
その女の子、昔マイケル・ジャクソンがつけていたような、布の大きなマスクをしていて、ちょっとビックリ。マスクを取ってパンを食べ始めたら、とっても可愛い顔。まつ毛ながーい!
「まつ毛長いね~。本物?すごいマスクだけど風邪?」と中国語で話しかける自分を妄想する。
その後、家に帰ろうか、どこかに行くかの選択第2弾。
週末に夫と行こうと思っていたイケアに行く!
地図を見ながら地下鉄の駅まで歩き、乗り換えもこなし、イケアに着いた!
クッションを3つ買う予定で、かさばるけど重たくないから帰りも電車で大丈夫だよね~と思いつつも、タクシーにチャレンジしてみたい気もジワジワ。
土日よりも空いているイケア。時間もたっぷりあるから隅々まで見れて、買いたいものが一つ、また一つと増えていく。店内をウロウロしながら頭の中は、夫と何度も何度も何度も練習したタクシーでの会話をシュミレーションする。
イケアを出てもタクシーで帰るか、電車で帰るか決心がつかない。学校で買った教科書もあるので結構重い!挑戦するか!やめるか。いくか!やめるか。
行く!
タクシーが来ない!来ない。来ない…。やめるか。待つか。
手を上げた!
止まらない。電車で帰るか。次でやるか。
また手を上げた!
信号が赤になった。運ちゃんが、おいでおいでしてる。前のタクシー達が停まらなかったのは私が立ってる場所が悪かったのか…
乗った!
行き先を発音を注意して言った!通じた!1発で!
先日夫と乗った時に私が言ってみたら、何か言われ、やっぱり夫に言ってもらった。ただ聞き返されただけだったようだけど、なんかひるむ。考えてみれば聞き返されるなんて当たり前のこと、今日は聞き返されることを想定して、何を言ってるのかわからなくても、もう一度言えばいいだろうと思っていたら、1発で通じたから、ひゃー♪やったねっ♪と嬉しかった。
曲がる場所とかで何か言われて、何言ってるか分からないけど、それもシュミレーションしていたことを言って通じた。そして、降りたいところを言ったら、通じない…。もう一度言っても「何言ってんの?」って感じ。もう1回ゆっくり言っても、「困ったなぁ~」って反応。こういう時の為に用意していた紙を見せたら、「あ~あ、黄金城道ね~」と理解してもらえた。
その後、「支払いは現金か?カードか?」と言われたと思い込み、カードを見せたら、苦笑い。え?何?何?もう一度ゆっくり言ってもらったら「日本人か?」と聞かれてた。「日本人です」コミュニケーションこれだけしかできず、ちょっとしょんぼり。
タクシーを降り、今日のところはこんなもんでしょう!と70%の達成感を感じながら、マンションまで歩く。本当はマンションの目の前までタクシーで帰りたいけど、たくさん説明しなくちゃいけないので仕方ないのだ!

Copyright © 珈琲を飲みながら in上海 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]