忍者ブログ
日々思い浮かんだことを、気の向くままにあれこれと…
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

田子坊に行ったときにチャイナシューズを買いました。
店の外のガラス越しに目に入ったチャイナシューズ!いっぱいある~大興奮!
私がチャイナシューズに初めて惹かれたのは、中学生の時に大中という中国雑貨の店でした。昔から刺繍物に弱いのです。初めて中国に来たのは5年前ですが、その時もチャイナシューズや刺繍小物が買える~と期待していましたが、実際はそんなにない。小物はまぁ、お土産屋さんチックなところにはあるけれど、チャイナシューズはあんまり見かけないし、履いている人なんて全然いなーい。もしかして中国の人からするとダサイのかしら…。でも私は大好き!これから探してコレクションするつもりです。履くのがもったいなくて、履けないかもしれませんが。
今回買ったのは、ちょっとチャイナシューズとは違う感じのタイプですが、店員さんが履いていて可愛かったのでマネっ子しました。他のも可愛かったのですが、目移りしちゃって選べなかったのですー。
でも正確に言うと、こちらのお店の刺繍は残念ながらちょっと私の好みと違うんだな~。絹でもっと刺繍が細かいのが好み。そういう店はどこにあるんだろう?1件目星はついているのですが、1足1万円くらいなのでコレクションするには、もっと安いところ探せばあるのでは?と期待しているのです。

 
PR
お風呂上がり用のスリッパに買ったサンダル。
画像を拡大して見てください!
ひらがなで「たのしみ」と書いてあります!なんだかとぼけてて可愛いです。
外国語で書くと、なんとなくかっこよかったり可愛く感じるのは万国共通のようで理解できるのですが、逆の立場から見ると、なぜここにこの言葉を?みたいなつっこみを入れたくなりますね。
これが「たのしみ」じゃなくて「おもしろい」とかだったら、もっと笑えます。
けど目に入ると、ちょっとほっこりした気分になるので、買って正解でした。
ちなみに1足10元(125円)でした。夫はこれを値切ってましたが、交渉不成立でした。
10元なんて充分安いじゃん!と、まだ私が日本の価値観のままなので、値切るという発想がなく「わー安い!」って反応を出しちゃってるのがよくないようです。

昨日は夫の会社の中国人の若い子達と食事に行きました。
その子達はおととし、日本に会社の研修生として1年ちょっと来ていた3人で、何度か食事や旅行に一緒に行きました。今度は私達が中国に来て、また会うことになるなんて縁を感じます。彼らは日本語を話せるので私としても安心。
どこに行っても知らない顔ばかりなので、待ち合わせ場所に懐かしい顔に会えた時は、すごく嬉しくなりました。
彼らのチョイスで、昼はベトナム料理、夜はウイグル料理の店に行きました。
中華はもちろん美味しいだろうけど、上海での中華以外のものってどうなの~?なんて失礼ながら期待していなかったのですが、そう日本と変わらず、美味しい店は本当に美味しいし、イマイチな店ももちろんあり、地元の人に教えてもらえる情報は大事です。

 
(大茴香 徐家店)
ベトナム料理。どれも美味しかった~。夫は椰子の実ジュースをオーダー
バケツサイズです。自然な甘みで美味しい!と言ってましたが、私には中途半端な味という感じ。よっぽど喉が渇いていて、冷たかったらいいかも。 

 
(金薩島一店)
初めてウイグル料理というものを食べました。
マトンはにおいがきついと聞きますが、味付けが濃いせいか気にならず、どれも美味しかった。
面白かったのが、桃ジュースを頼んだらパックで出てきました!なんて合理的!
考えてみればお酒はビンやピッチャーで出るんだから、ジュースもたっぷりというのもアリですね。
中国では冷たいビールと言わなければ、常温のビールが出てくると言うのは少し前の話と思っていたら、この店ではぬる~いビールでした。これってかなりがっかり。これからは、冷たくないならワインにしようと思いました。
ここのところブログの更新頻度が上がっている、暇丸出しの私です。
コメントもらうと、メールをするほどの内容じゃないけど、ちょっとしたお喋りみたいで日本や友達と繋がってる感覚が持てて嬉しい。だから色々書きたくなってる気がします。
うちの両親が読めたら、もっといいんだけどな~。父はパソコン教室ギブアップして、せっかく買ってあげたパソコンを「返す」と今後一切やりません宣言をしていたので…。1月分とかまとめてプリントアウトして送ろうかな。

先週末、田子坊というところに行ってきました。 
古い家をそのまま残して、お店やギャラリーになっています。狭い路地が迷路のようにある一角で、情緒があります。私にはとってもお洒落な雰囲気に見えますが、夫には懐かしい風景のようで、子供の頃狭い路地を走り回った記憶が甦るそうです。お洒落な雰囲気の反面、まだ住んでいる人もいるので、上を見上げると洗濯物がハタハタと風に吹かれていて笑えます。
写真はランチに入ったタイ料理の店。ピンクの壁が素敵な店でした。
涼しくなったら、ゆっくり写真を撮りに行きたいです。

昨日はカルフールに買物に行き、一人タクシーデビューをする勇気が出ず、泣く泣く重い荷物を持ちながら歩いていると、雨が降ってきた!お腹も空いてきたし、一人カフェデビューをしてみるか!と、入り易そうなカフェに入って美味しくないドーナツを食べました!美味しくなくても良いのです!挑戦したから美味しくないことが分かったのだから!
そして今日は、ネイルサロンに行ってみました~!
家の近くにある店は、日本語でも大丈夫なんだろうとタカをくくって「今出来ますかー?」と予約なしで入ってみましたが、日本語を話せるスタッフはいない様子。でもとりあえずやってくれるみたいで席に通され、英語とジェスチャーでなんとかなりました。
こちらの情報誌で見ると安いサロンとかたくさんありましたが、予約の電話も無理だし、場所もよく分からないので、家から一番近い黄金城道にあるサロンにしたのですが、周りのお客様はみんなお金持ち風の中国人。両脇2人とも大きなダイヤの指輪が輝いてます!私間違ったところ入っちゃったかな~とお会計が不安でしたが、ジェルをオフしてもらって、フットケアとエナメル、ストーンもつけて267元。日本円で3300円くらいなので安~い!
手は自分でジェルをやりますが、足はこれからも通おうと思いました。
私と私の担当のネイリスト以外の人が、しゃべりまくっていたので、何を話しているか中国語を聞き取れないかな?と盗み聞きして自分の力を試したところ、全然わかりませんでした。
分かったのは、人によって話し方が違うということ。当たり前のことですが。
中国人が話す日本語、フランス人が話す日本語って、なんとなく国別で話す人は違くても似てる感じがするので、同じように日本人が話す中国語という特徴がきっとあって、リアルな音とは違うという気がしました。うーん、文章にするの難しい…。

 

 
きれいなお店でした。ネイル、派手にしちゃった!
Copyright © 珈琲を飲みながら in上海 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]