category:珈琲
行っておきたい店ナンバーワン!の店です。
私はカフェより喫茶店派。軽い喫茶店マニアです。場所が変なところにあるので、他のコアな喫茶店マニアの方のブログなどをチェックしても知っている人は少ないのです。ふっふっふ
お蔵を改造してお店にしていて(立川のゼルコバではありませんよ)、店内の家具もアンティーク。和と洋がいい具合。このお店が素敵なのは、店主の個性が店全体にちょこちょこと溢れていること。ディスプレイがおそらくその時の店主のテーマというか、はまっているだろうと思われる雰囲気に変化しています。
女性一人でやっているのですが、ロックな雰囲気な人なのです。そしてとってもシャイ。人の紹介でこの店を知って10年以上は経っていると思うのですが、照れくさそうにオーダーを取りに来て、珈琲を運んでくれる様子もなんだかぎこちないというか…。そういうところも、なんだかいいなぁと思うのです。
彼女の城ともいえる店が、すごく人気が出て混んでしまったりすると、ペースが狂ってしまうんではないかな?という気がするので店名は内緒です。

私はカフェより喫茶店派。軽い喫茶店マニアです。場所が変なところにあるので、他のコアな喫茶店マニアの方のブログなどをチェックしても知っている人は少ないのです。ふっふっふ
お蔵を改造してお店にしていて(立川のゼルコバではありませんよ)、店内の家具もアンティーク。和と洋がいい具合。このお店が素敵なのは、店主の個性が店全体にちょこちょこと溢れていること。ディスプレイがおそらくその時の店主のテーマというか、はまっているだろうと思われる雰囲気に変化しています。
女性一人でやっているのですが、ロックな雰囲気な人なのです。そしてとってもシャイ。人の紹介でこの店を知って10年以上は経っていると思うのですが、照れくさそうにオーダーを取りに来て、珈琲を運んでくれる様子もなんだかぎこちないというか…。そういうところも、なんだかいいなぁと思うのです。
彼女の城ともいえる店が、すごく人気が出て混んでしまったりすると、ペースが狂ってしまうんではないかな?という気がするので店名は内緒です。
PR
フリーエリア
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
Copyright © 珈琲を飲みながら in上海 All Rights Reserved.