category:ローフード生活
生ジュース生活を始めてから、食と健康についての関心が高まり、今気になっているのローフード(リビングフードとも呼ばれています)。生ジュースと同じく酵素がキーになっています。食べる内容、組合せ、食べる時間などを意識して、体の機能を健康にする。(詳しくはリビングフードとは)
体にとっても良い仕事をしてくれる酵素というのは、食品に47℃以上の熱を加えると消滅してしまうので、生で食べるのが基本です。えーっ!?そんなの無理~飽きちゃう!と思いましたが、今は一人暮らしで試すには絶好のチャンスなので、とりあえず飽きるまでやってみるか!と実践中。今のところ全然飽ず食事が楽しみなくらい。でもバリエーションが少ないので、そろそろローフードレシピを取り入れて行きたいと思ってます。
ローフードのことを知りたいと思い「フィット・フォー・ライフ」という本を読んだのですが、とても面白かった!
人間は雑食動物ではなく果食動物なんだそうです。哺乳類の中には肉食動物もいますが、そういう動物は肉を消化吸収できる作りになっていて、人間はなんでも食べているけれど、肉を消化吸収するのは相当大変らしく、肉だけに限らず一度に色々な種類のものを食べると、それはハードな仕事を胃腸はしなければならないそうなのです。まだ仕事が済んでいないのに、次の食べ物が入ってきてオーバーワークになり、滞ってしまったものは腐ったり… なるほど肥満や病気になる仕組みが納得できました。
私はもともと体が丈夫で、滅多に風邪もひかないのですが、そろそろ40歳になるというのにいまだにニキビに悩まされています。皮膚は内臓の状態を表すというので、きっと毒が溜まってるんだろうなぁとゾッとします。
ローフード的な食事にして10日ほど経ちましたが、なーんとなく肌の調子が良いのです!私はわりと単純な人なので、もうその気になってると言われそうですが、いいんだもーん♪

代官山のローフードレストランManna
体にとっても良い仕事をしてくれる酵素というのは、食品に47℃以上の熱を加えると消滅してしまうので、生で食べるのが基本です。えーっ!?そんなの無理~飽きちゃう!と思いましたが、今は一人暮らしで試すには絶好のチャンスなので、とりあえず飽きるまでやってみるか!と実践中。今のところ全然飽ず食事が楽しみなくらい。でもバリエーションが少ないので、そろそろローフードレシピを取り入れて行きたいと思ってます。
ローフードのことを知りたいと思い「フィット・フォー・ライフ」という本を読んだのですが、とても面白かった!
人間は雑食動物ではなく果食動物なんだそうです。哺乳類の中には肉食動物もいますが、そういう動物は肉を消化吸収できる作りになっていて、人間はなんでも食べているけれど、肉を消化吸収するのは相当大変らしく、肉だけに限らず一度に色々な種類のものを食べると、それはハードな仕事を胃腸はしなければならないそうなのです。まだ仕事が済んでいないのに、次の食べ物が入ってきてオーバーワークになり、滞ってしまったものは腐ったり… なるほど肥満や病気になる仕組みが納得できました。
私はもともと体が丈夫で、滅多に風邪もひかないのですが、そろそろ40歳になるというのにいまだにニキビに悩まされています。皮膚は内臓の状態を表すというので、きっと毒が溜まってるんだろうなぁとゾッとします。
ローフード的な食事にして10日ほど経ちましたが、なーんとなく肌の調子が良いのです!私はわりと単純な人なので、もうその気になってると言われそうですが、いいんだもーん♪
代官山のローフードレストランManna
PR
category:こころ
おととい夫は旅立ちましたー。
ガラにもなく別れた後涙がポロリ。べつにラブラブだからってわけではなく、夫は新たな場所で、新しい任務を背負っていると思うとプレッシャー大きいだろうなぁと思うのです。
私はただ着いて行くだけで、子供もいないので、自分のペースで環境に慣れていけば良いのだから、考えてみれば私には何もしがらみがありません。夫は中国人で言葉の壁がない分平気でしょ~なんて思われていると思いますが、日本にいたって部署が変われば様子がわかるまで不安なはず、男の人はあんまり不安を人と共有したりはしないのかもしれないけど、その分気分転換をしたり、色々バランスとって慣れていくしかない。それが気分転換するにもアウェーな場所ではかえってストレスになるかもしれないし…
夫は不安なことは口にしませんが、日頃の様子を考えると本当は相当不安だと思うのです。そういう時にそばにいてあげられないのは辛いなぁと思いじわ~んときてしまいます。
今回の転勤で夫のほかにも3人行くのですが、そのうち2人は単身赴任。本人も家族もさぞかし心配でしょうね。
ガラにもなく別れた後涙がポロリ。べつにラブラブだからってわけではなく、夫は新たな場所で、新しい任務を背負っていると思うとプレッシャー大きいだろうなぁと思うのです。
私はただ着いて行くだけで、子供もいないので、自分のペースで環境に慣れていけば良いのだから、考えてみれば私には何もしがらみがありません。夫は中国人で言葉の壁がない分平気でしょ~なんて思われていると思いますが、日本にいたって部署が変われば様子がわかるまで不安なはず、男の人はあんまり不安を人と共有したりはしないのかもしれないけど、その分気分転換をしたり、色々バランスとって慣れていくしかない。それが気分転換するにもアウェーな場所ではかえってストレスになるかもしれないし…
夫は不安なことは口にしませんが、日頃の様子を考えると本当は相当不安だと思うのです。そういう時にそばにいてあげられないのは辛いなぁと思いじわ~んときてしまいます。
今回の転勤で夫のほかにも3人行くのですが、そのうち2人は単身赴任。本人も家族もさぞかし心配でしょうね。
category:こころ
上海転勤の準備を書き残しておこうと思いつつ、4月に入ってからは、転勤の準備や、会っておきたい人、行っておきたいところ等、やり残しがないように忙しく動きまわり、どんどん時間が過ぎて、いよいよ夫は明日出発となりました。私は8月に行くことになったので、なかなか実感がわきませんでしたが、ここ数日でひしひしと行っちゃうんだなーと寂しくなってきました。
夫には韓国人の親友がいて、夫とその親友が出会ったのは21年前、来日して入った日本語学校ででした。中国人の夫と韓国人の親友。2人の共通語は習い始めたばかりの日本語だけ。2人には共通の趣味があったので必死にコミュニケーションを取り、どんどん仲良くなったようです。学生時代は毎日一緒に遊んでいても、お互い仕事と家庭を持ち、今は1~2年に1度会う頻度。ある時期濃密な時間を共有した者同士は、頻繁に会わなくても大丈夫という繋がりがあるように思う。彼らもそうなのだろうけど、私は2人にもっと会っておいてほしいと思う。それは以前、夫が「彼はいずれ韓国に帰るだろうし、自分だってどうなるかわからない。いつまでも、いつでも会える関係でいられるとは思ってない。だけど、2人で楽しく過ごした時間があるだけで充分良かった。」というようなことを話していたから。
国際結婚をしておきながら、私はこういう時に自分の国から離れてきた人の心境って、こういうものなんだなぁと、ハッとする。
昨日、ようやく2人の都合がついて最後に会うことが出来た。親友の状況も変わり、年末に韓国に戻ることになったそうだ。上海、ソウル、東京は近い。そうセンチメンタルになる必要もないかもしれないけど、2人が別れ際に固い握手をしている姿を見て胸が苦しくなった。


伊豆高原のベーカリーカフェ
夫には韓国人の親友がいて、夫とその親友が出会ったのは21年前、来日して入った日本語学校ででした。中国人の夫と韓国人の親友。2人の共通語は習い始めたばかりの日本語だけ。2人には共通の趣味があったので必死にコミュニケーションを取り、どんどん仲良くなったようです。学生時代は毎日一緒に遊んでいても、お互い仕事と家庭を持ち、今は1~2年に1度会う頻度。ある時期濃密な時間を共有した者同士は、頻繁に会わなくても大丈夫という繋がりがあるように思う。彼らもそうなのだろうけど、私は2人にもっと会っておいてほしいと思う。それは以前、夫が「彼はいずれ韓国に帰るだろうし、自分だってどうなるかわからない。いつまでも、いつでも会える関係でいられるとは思ってない。だけど、2人で楽しく過ごした時間があるだけで充分良かった。」というようなことを話していたから。
国際結婚をしておきながら、私はこういう時に自分の国から離れてきた人の心境って、こういうものなんだなぁと、ハッとする。
昨日、ようやく2人の都合がついて最後に会うことが出来た。親友の状況も変わり、年末に韓国に戻ることになったそうだ。上海、ソウル、東京は近い。そうセンチメンタルになる必要もないかもしれないけど、2人が別れ際に固い握手をしている姿を見て胸が苦しくなった。
伊豆高原のベーカリーカフェ
category:趣味
フラワーアーチストの平井かずみさんのリースの教室に参加しました。
素敵でしょ~う!私はこういう野の花系が大好きです。
フラワーアレンジメントの教室は他にも行きましたが、なんとなく私にはお花が造花に見えてくるアレンジが多く、いけばなを習った方がいいのかなぁ。なんだか硬いなぁ。と考えあぐねていたのですが、友人のフラワーアレンジの写真を見て「私もこういうのやりたい!」と平井かずみさんのお花の教室を教えてもらいました。
ようやく私の好みのお教室に出会えました!嬉しい!上海に行くまでの間、あと何回行けるか分かりませんが、一時帰国した時もタイミングが合えば行きたいな。
今回のリースはハーブをつかったものです。何種類も使って、香りも爽やか、お花とハーブに癒されました。先生はとっても可愛くて気さくなかたで、お喋りも楽しかったです。素敵な時間が過ごせました。
紹介してくれたもっちありがとう!
素敵でしょ~う!私はこういう野の花系が大好きです。
フラワーアレンジメントの教室は他にも行きましたが、なんとなく私にはお花が造花に見えてくるアレンジが多く、いけばなを習った方がいいのかなぁ。なんだか硬いなぁ。と考えあぐねていたのですが、友人のフラワーアレンジの写真を見て「私もこういうのやりたい!」と平井かずみさんのお花の教室を教えてもらいました。
ようやく私の好みのお教室に出会えました!嬉しい!上海に行くまでの間、あと何回行けるか分かりませんが、一時帰国した時もタイミングが合えば行きたいな。
今回のリースはハーブをつかったものです。何種類も使って、香りも爽やか、お花とハーブに癒されました。先生はとっても可愛くて気さくなかたで、お喋りも楽しかったです。素敵な時間が過ごせました。
紹介してくれたもっちありがとう!
category:お気に入り
フリーエリア
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
Copyright © 珈琲を飲みながら in上海 All Rights Reserved.