娘が39度の熱を出しました!
最初娘の異変に気付いたのはアイさんで、「赤ちゃんの手がすごく冷たいよ!」と言って熱を測ったら38.3度。慌てて病院に行ったところ、まだ身体が小さい赤ちゃんには薬を使うデメリットの方が大きく、安静に過ごすしかないと言われ、一応座薬の解熱剤だけもらって帰ってきました。
家に戻ってもう一度熱を測ると39度!私は日頃からあまり薬を飲みたくないタイプで、お医者さんも一応解熱剤出すけど使わなくても良いような事言っていたので、様子を見ようと思っていたら、アイさんが使った方がいい!と言う。見た感じは元気そうだったけど、その日はずーっとぐずって眠らない。熱のせいで調子が悪くて眠れないのかもと思い、気が進まないけど使ってみたら、少ししたらぐっすり眠り、汗びっしょりかいて起きたら熱が下がってました。まぁ、薬が効いてるんだろうと薬が切れる頃用心していると、少しは上がるものの高熱には至らずに済みました。
その後、今度は咳と鼻水とくしゃみで、熱がある時よりぐったりして、涙目でとっても具合が悪そうでした。
もう一度病院に行ったのですが、やっぱり何も出来ることはなく、時間が過ぎるのを待つしかないと言われました。
変われるものなら変わりたいとはこういう時に思うことだと感じましたが、そういう私も風邪をひいていて、変わったところで同じという情けない始末。
数日前に2011年産まれの集まりがあって、15組の親子と会いました。原因はそれかと…。
よく保育園や幼稚園に行き出すと、病気を貰ってくると聞くけれど、本当なんだなぁ。
これから色々あるんだなぁと思うと今から心配になりますが、こうやって免疫をつけて丈夫になっていくんだろう。
自分ではなく子供の具合を判断するって責任大きいと感じました。私は割と病気に関してズボラな方で、夫は逆だから良いけれど、今回アイさんの言葉を聞かずに解熱剤を使う時期を逃してたら…と考えると、自分の判断に自信をなくします。身近にちょっとした相談をする人がいないので、本当に色んな意味で海外での育児にアイさんの存在は有難いと感じます。
内容と関係ない画像です。
腱鞘炎で手に力が入らなかった時に、アイさんに作った石鹸をカットしてと頼んだら
とっても大胆にビックな石鹸が並んでおりました。ぶ、無骨…。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |